次回の予定
過去の公演
配信チケット
購入方法
貸し小屋規定
レンタルホール
フライヤー
協力
商工会議所
桜座cafe
Twitter
YouTube
Facebook
Facebookロゴ Twitterアイコン LINEロゴ instagramロゴ Youtubeアイコン
ご予約、ご連絡、など
メールはこちら

電話アイコンTEL 055-233-2031 甲府桜座
当会場はカフェスペースとホールスペースの二会場あり
来場者数によっては会場を
変更する場合がございます
来場者様は可能な限りご予約をして頂けると助かります

交通情報 <現在>
電車移動→ 中央線
バス&車移動→ 中央道全線状況
過去にメールマガジンを受信していた方へ
サーバー更新の関係により、メルマガへの再登録をお願い致します
■メールマガジン発行しております、ご希望の方は下記より登録して下さい。
お名前 メールアドレス

桜座TV
前月のLIVE動画と近々予定をご紹介!毎月初め頃にライブ配信しています! 
●次回のYoutube配信は1月初旬予定です
※変更になる場合があります

Tigetでの有料ライブ配信はコチラ
ツイキャスでの有料ライブ配信はコチラ

↓近々の公演予定↓

liveが入っていない場合
桜座Movie Series (アーカイブ上映リクエスト可)
お気軽にお申し付けください。
17:00〜オダーのみ メールにて予約 055-233-2031 桜座

栗田妙子DUO LIVE
1月13日(月)

開場16:30
開演17:00
前売 3,500円
当日 4,000円
学割2,000円
別途Drink500円

近藤直司sax
栗田妙子p


栗田妙子 Kurita Taeko<ピアニスト。作曲家。>
即興を主体に様々な合奏を続けている。現在は自作曲を素材にしたピアノトリオ《ブルーシーツ》や外山明(drums)とのデュオの他、渋谷毅(piano)との《栗渋》、坂田明(as,cl)、水谷浩章(bass)との《水晶の詠》、植村花菜(g & vo)の《でこぼこカルテット》その他、多くのセッションやレコーディングに参加中。またバレエの伴奏にも携わり、舞台作品も多く書いている。2021年末には東京混声合唱団からの作曲委嘱作品を東混の定期演奏会で初演し(山田和樹指揮)好評を得る。東京生まれ。川を渡るのが好き。作曲は好きだが曲名を考えるのが不得意であるため川の名にすることが多い。

近藤直司 Naoji Kondo (soprano, tenor, baritone saxophone)
 東京都出身。オーディオ・レコードマニアの父親をもつ友人の案内で、中学時代にジャズのレコードに出会う。高校時代は、新宿西口のレコード店「オザワ」、東口のジャズ喫茶「びざーる」、ライブハウス「タロー」に日参。3万円のアルト・サックスを入手し、紀伊國屋書店で教則本を立ち読みしては、淀橋浄水場跡の広場で練習に励む。
1980年頃、新宿中央公園で路上演奏を始めていた、のなか悟空(ds)、川下直広(ts)らに出会い、ろくに吹けないまま、あちこちで演奏活動を始める。この時期、コルトレーン、ファラオ、シェップ、小田切一己に憧れ、質流れのテナー・サックスを入手。厚木のジャズ喫茶「ファー・アウト」に入り浸り、充実したレコード・コレクション、豊住芳三郎(ds)と共演者らによる圧倒的な音を浴びる。
同時に、不破大輔(cb)、大沼志朗(ds)とトリオを結成し、小岩「おーむ」、大和「足穂」、横浜「エアジン」などで演奏活動を始め、LP「ライブ・アット・タルホ」(タルホ・ファーム, 1986)を発表。また、「のなか悟空&人間国宝」のメンバーとして、CD「JOLLY」(チョコレート・シティ、1989)、「DULL」(トランジスター・レコード、1991)、「DUMP」(タルホ・ファーム、1992)、「OVER DRIVE」(地底レコード、1997)、「のなか悟空&人間国宝@てしゃまんく音楽祭」(bummey records, 2017)を発表し、セルゲイ・クリューヒン国際音楽祭(ロシア、サンクト・ペテルスブルグ、1998)、メルス・ジャズ祭(ドイツ、1999)に出演。
その後は、原田依幸(p)とのデュオで、リトアニアVilnius Jazz 2009に出演。永田利樹(cb)、瀬尾高志(cb)とのトリオで、CD「petite fleur」、LP「desireless」(いずれもbummey records, 2016)、CD「鳥の歌」(Full Design Records, 2020)を発表。組原 正(g)、ヒゴヒロシ(b)、本田珠也(ds)との「大変なユニット」で、CD「noise ballads」(Full Design Records, 2019)を発表。室蘭の寺院における共演を契機に栗田妙子とのデュオに取り組み、めでたくも今回のCD制作に至る。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

チャンティーLIVE
1月17日(金)

開場18:30
開演19:15
前売3000円
当日3500円
別途Drink500円

ストレンジフラワーズ
畑崎大樹トリオ
(Perc よしうらけんじ・EGタカスギケイ)



055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

三宅伸治&the spoonful
1月19日(日)
開場17:30
開演18:00
前売5000円
当日5500円
別途Drink500円

三宅伸治 (vo.g)
高橋”Jr." 知治 (b)
KOTEZ(hca)
AKANE(dr)



三宅伸治
ブルースやソウルに根ざしたロックンロールを歩み続けるヴォーカリスト/ギタリスト。
1987年に「BACKしよう」(MOJOCLUB)でデビュー。1989年東芝EMIよりメジャーデビュー。同時期、覆面バンドタイマーズとしても活動する。MOJOCLUB活動休止後はソロ活動を開始、全国各地で精力的にライブを行う。様々なアーティストとユニットを組んで、ライブ活動を行ったり、数多くのセッションでイベントなどにも参加。また忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNSのバンマスとして活動し、清志郎氏との共作で楽曲も多く手掛けた。
近年では様々なアーティストのプロデュースも手掛ける。最近では、「三宅伸治&the spoonful」 [ 高橋”Jr.”知治(ba)KOTEZ(hca)茜(dr) ]、「オーバーオールズ」[石塚英彦(vo)グレートマエカワ(ba)石塚幸作(dr)]、また自身のイベントでのセッションをきっかけに鮎川誠氏、友部正人氏と3人で「3キングス」としてのライブ活動も行っている。
弾き語りからバンドスタイルと独自のロックンロール道を突き進むソロ活動は、北は北海道から南は九州・沖縄まで年間180本にも及ぶライブを行うその勢いから目が離せない。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

大北哲央 Pleasure Tour
2024-2025
〜星の王子さまへ〜
1月25日(土)

開場12:30
開演13:00
前売 3,500円
当日 4,000円
別途Drink500円



ピアノ&ギター弾き語りシンガーソングライター。 ボイストレーナー、ヨガインストラクターの経験を活かし、全国各地でライブ活動中。 「ときめきと優しさと忘れられない恋を。」

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴


インプロ二人会
1月26日(日)

開場18:30
開演19:00
前売 2,000円
当日 2,500円
別途Drink500円

佐野麻呂梨王(sax)
山口学(drums)


055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
中学生、小学生以下無料!父兄同伴


大村亘TRIO
1月28日(火)

開場19:00
開演19:30
前売 3,500円
当日 4,000円
別途Drink500円

大村亘(Ds)
古谷淳(P)
落合康介(B)



Ko Omura Drummer, Composer and Tabla Player
幼少の頃よりアメリカで育ち、その頃よりクラシカルピアノを通じて音楽と触れ合う。青少年時代をオーストラリアで過ごし、高校に進学した時からドラムセットを本格的に学び始める。シドニー大学、シドニー音大ジャズ科に進学し、在学中より国内の素晴らしいミュージシャン達と演奏する機会を得る。中でも著名なのが故Art Blakeyが晩年共にツアーしていたテナー奏者Dale Barlow。氏とは師弟関係にもありながらも、多くのステージやレコーディングも経験した。在豪時にはオーストラリアの若手の登竜門で著名なBilly HydesDrumcraftドラムコンペにおいても優勝し、SABIAN CYMBALともスポンサー契約を結んだ。Jazz, World Music, Pops等ジャンルを問わず多岐に渡る活動を展開する。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜
マキタスポーツ公演
2月15日(土)
開場16:00
開演17:00
全席自由 4,500税込
各プレーガイドにてチケット発売中


「もっとテレビとか出ればいいのに」と言われることがあります。その度に「そうですね」と言っています。毎年新ネタライブをやり、ツアーを行ってはいても、テレビでネタ番組やバラエティに出てるわけじゃないので、いかんせん知られていなさ過ぎる。じゃ出ればいいじゃないか、って話ですが、「お笑い」って自分にとってすごく大事なものなので他人にイニシチアティブは取らせたくない。またなんだか遠慮しちゃうのもイヤ。
マキタスポーツのネタライブは「食堂」みたいなものだと思っています。というか、芸人もアーティストもみんな大なり小なり本来はお店の経営者だと思うんです。
テレビは言ってみれば大型ショッピングモールのフードコート。出演者はそこに出店している店のようなもの。僕はそれを選びません。他の戦略で、自分の作ったものを売り歩くだけです。幸い、コロナ禍以降、少しずつお客さんが戻ってきました。
私のネタは、世間が生んだ「アラ」を使って、美味しい料理にするようなものです。ゴミやクズのように捨てられたり、価値が無いと思われているようなものを使って、美味しく料理、深くコクのある旨みを引き出してみせましょう。
マキタシェフの出張版、世情のアラ料理店の開店です。

ローソンチケット
イープラス
チケットぴあ
未就学児入場不可
ホットスタッフ・プロモーション
050-5211-6077

古谷淳Piano Solo
2月22日(土)

開場18:30
開演19:00
前売3,000円
当日3,500円
別途Drink500円

古谷淳(Piano)



古谷 淳(ピアニスト・作曲家) 
高校より渡米 オハイオ州グレンオークハイスクールのビッグバンドのピアニストとしてアメリカ各地、カナダで演奏。カリフォルニアのオレンジコーストカレッジに進学後ボストンのバークリー音楽院へ編入。在学中よりプロとしてボストン、ニューヨークを中心に音楽活動を始める。米国アーティスト・ビザ取得後はアメリカのみならず日本、カナダ、韓国でも演奏活動を行う。
2005年より活動拠点を日本に移す。演奏者としての独特なスタイル、作曲家としての感性に高い評価を得ている。自己のグループを始め数多くのユニット、バンドで活動する傍ら音楽教室を主宰。
県内外にて多くの生徒を指導、後進の育成に努めている。
2009年ジャズレーベルD-MUSICAから1stアルバム「Exprimo」、2011年に2ndアルバム「HomeSongs」をリリース。収録曲 HomeはUSA Song Writing Competition 2014にてファイナリスト選出。2017年ソングエクスジャズ社よりリーダーバンド「the otherside quartet」の1stアルバムSouthboundをリリース。タイトル曲Southboundは2016 USA Song Writing Competitionにて2度目のファイナリスト選出となった。同年ショートフィルム『春待ちかぼちゃ』(五藤利弘監督)音楽担当。
2017年から YBSラジオ 『Southboundサウスバウンド』の パーソナリティーを務める。
2020年に全編ソロアルバム Piano Solo (Zir001) を初のプライベート盤としてリリース。
2021年〜2022年 Inter FM897 『SONG X Radio Old and New Dreams』のDJを務めた。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

草野俊之介デビュー記念全国ツアー「君のいいとこ」山梨公演
草野俊之介
2月24日(火)

開場16:00
開演16:30
前売 4,000円
当日 4,500円
学生 3,000円
別途Drink500円

草野俊之介シンガーソングライター
サポート : 久光力


草野俊之介シンガーソングライター
『寄り添う歌を届けたい。』
自信が持てない
言いたい事が言えない
一歩踏み出す勇気が欲しい
そんな時
僕の歌で寄り添いたい
あなたの人生を劇的に
変えることはできなくても
あなたの人生の一瞬に
そっと寄り添い、心に響くフレーズを
僕の声で届けたい

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
小学生、中学生無料!父兄同伴

T字路s
ダブルサイダーツアー 2024-2025
2025年3月8日(土)

開場17:30
開演18:00
前売4,500円
当日5,000円
別途Drink500円
全自由席

伊東妙子(Gt,Vo)
篠田智仁(Ba)



2010年5月に結成。 伊東妙子(Gt,Vo) 篠田智仁(Ba)によるギターヴォーカル、ベースのデュオ。
2017年 初のオリジナルアルバム『T字路s』、2019年 2ndアルバム『PIT VIPER BLUES』、結成10周年を迎えた2020年 3rdアルバム『BRAND NEW CARAVAN』をリリース。2021年 リードトラック「夜明けの唄」がWOWOW開局30周年記念「連続ドラマW トッカイ 〜不良債権特別回収部〜」の主題歌に起用される。 2022年 カヴァーアルバム『COVER JUNGLE1』『COVER JUNGLE2』をリリース。セルフカヴァーの収録曲「これさえあれば」は、T字路sが劇伴を手掛けた映画 『メタモルフォーゼの縁側』で主演の芦田愛菜と宮本信子が主題歌として歌唱し話題に。同アルバムを引っ提げて行った全国ツアーはソールドアウトが続出、同年開催されたフジロックフェスティバル等数々のイベントにも出演し各地で好評を得る。
2023年は、The Street Slidersのトリビュート作品、NHKラジオ深夜便のテーマ、NHKみんなのうた、日本テレビドラマ「だが、情熱はある」の劇伴のリリースなど精力的に活動中。

二人が織りなす音楽はブルースやフォーク、ロックンロールを飲み込みつつ、ジャンルの壁を超えるものであり、 人生における激情や悲喜交交を人間臭く表現した楽曲たちがファンの心を鷲掴みにしている。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付

MUGAMICHILL
"Demo 4 plus" release tour 2025
3月9日(日)
開場15:30
開演16:30
前売5000円
当日5500円
23歳以下前売り1500円
当日2000円
高校生以下無料
別途Drink500円

ナスノミツル(electric bass & devices)
中村弘二(electric guitar & samples)
中村達也(drums, percussions & madness)



MUGAMICHILL/ムガミチル
Demoシリーズ第4弾リリースを記念する2025年早春ツアー!展開されるのは要注目の新曲コレクション。
時は来たり、新たなるアブストラクトロックの天道が開く。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
高校生以下無料

Elenigma 今堀恒雄
3月11日(火)

開場18:30
開演19:00
前売 3,800円
当日 4,300円
別途Drink500円

今堀恒雄(G)
類家心平(Tp)
高橋佑成(Pf .Key)
美久月千晴(B)
外山明(Dr)

*当日宣伝用の撮影を行います。



今堀 恒雄 ギタリスト、作曲家。
フランク・ザッパ、アンディ・パートリッジ、バート・ヤンシュなど数々のギタリストに影響を受ける。
菊地成孔、藤本敦夫、水上聡、外山明らを擁したティポグラフィカにおいては、一般的に「ノリ」「こぶし」と呼ばれる、リズムや旋律のアバウトな「訛り・揺らぎ」をも細分化された音符によって極限まで突き詰めた音楽で異彩を放った。
現在、自身のルーツであるアフリカ音楽をベースにしたトリオ編成のインストバンド"unbeltipo trio"でナスノミツル(b)、佐野康夫(ds)らと活躍中。

自身名義以外にもジョン・ゾーン、遊佐未森、高野寛、かの香織等国内外の様々なミュージシャンと共演・共作・プロデュースを行い、現在は井上陽水のツアーにおいてサポートギタリストを務める。

またアニメーション音楽の分野にも活動範囲を広げており、『トライガン』『はじめの一歩』『ガングレイヴ』などマッドハウス作品のいくつかで音楽監督を担当する他、菅野よう子の諸作では実質的なバンドマスターを務める。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
中学生、小学生以下無料!父兄同伴

甲府JAZZ STREET2025
佐藤恭子セプテット
3月15日(土)

開場17:30
開演18:00

佐藤恭子(As, Ss, Comp/arr)
石川広行(Tp, Effect)
和田充弘(Tb)
David Negrete (Ts, fl)
武藤勇樹(Piano)
佐藤潤一(Bass)
横山和明(Ds)

3ステージ 4会場共通チケット
前売6,000 円(2ドリンク付)当店にて発売中
主催:甲府商工会議所



佐藤恭子(サックス奏者・作編曲家)
兵庫県姫路市出身。横浜国立大学在学中にアルトサックスとジャズを始め、横国大モダンジャズ研究会と早稲田大学ハイソサエティーオーケストラで活動。バークリー音大から授業料の奨学金、ロータリー財団から生活費の奨学金を得て、ボストンのバークリー音楽大学に留学。バークリー音大では、ジャズ作曲科を専攻、演奏家、作編曲家としてアワード受賞。卒業後はボストンとニューヨークで活動ののち、東京に拠点を移す。

日本では鈴木良雄(b)グループや宮之上貴昭(g)との共演からキャリアをスタート、演奏家として自己のグループや、作編曲家として「佐藤恭子リトルオーケストラ」を主宰、アルバム「Momentary」「Everlasting」ダブルリリース、スタンダードソングプロジェクトアルバム「Love Songs」など、海外の作編曲家たちと「Brilliant Corners」プロジェクト、クラブDJとのコラボレーション「Nation Of Multiverse」(彼女の作曲によりマンデイ満ちるが歌う「Butterfly」は英国のDJジャイルス・ピーターソンが取り上げるなど話題となった)、企業CM等の映像音楽の作編曲や(楽天生命、JFE製鉄、住友不動産、映画「ペコロスに会いにいく」、作家辻仁成氏の映像作品、小学館、他)テレビ・ドラマ録音では主にゲイリー芦屋氏、佐藤和郎氏をはじめとした劇伴作家による音楽の録音・演奏(日テレ、TBS、NHK他)、海外の音楽家たちとの交流、「江戸川ジュニアビッグバンドアカデミー」音楽監督や、日本の大学のビッグビッグバンドやジャズオーケストラに楽曲委嘱及びワークショップを行うなど、教育家として後進の育成など、活動は多岐にわたる。

コロナ禍ではヨーロッパのミュージシャンたちとリモートプロジェクトを行い、2023年はデンマークのパワートリオ「Kemaca Kinetics」と日本およびヨーロッパツアーで演奏、また、デンマークのアーティストレジデンスに一ヶ月滞在し、ヨーロッパ10カ国以上からジャズを志す子供たが集まるオープンサマーキャンプに講師として参加。2023年秋には、スペインのピアニスト、モイセス・サンチェス氏とスペイン大使館でコンサートを行う。2024年3月はオランダの新進気鋭の若手ミュージシャンたちを招聘して日本ツアーを行うなど、ヨーロッパのミュージシャンとの交流も多い。
2024年4月、「JAZZ ETUDES」を執筆、出版。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
中学生、小学生以下無料!父兄同伴

水晶の詠
3月20日(祝.木) 

開場17:30
開演18:00
前売 3,800円
当日 4,300円
別途Drink500円

坂田明 (Sax)
栗田妙子(Piano)
水谷浩章 (Bass)



水晶の詠(坂田明、水谷浩章、栗田妙子)
2021年の企画ライブを機に「水晶の詠」として首都圏を中心に活動を開始。2022年北海道ツアー公演でも各地で好評を博す。幕間のMCでは常時笑いが巻き起こり、慈しみと可笑しさの入り混じるバンドサウンドは老若男女に広く愛されるものとなりつつある。

ジャズとは何か?想像したより笑えて子供も楽しめてとっつきやすく面白い音楽なんじゃないか?なんて思いながら気楽に観て聴いていただけたら何よりです。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
中学生、小学生以下無料!父兄同伴

中山拓海 公演
3月29日(土)

開場18:30
開演19:00
前売4000円
当日4500円
別途Drink500円

中山拓海(Sax)
Alexi Tuomarila (Piano)
Brice Soniano (Bass)
Lionel Beuvens (Drums)



中山拓海(Sax)
1992年静岡県富士市に生まれる。国立音楽大学を首席で卒業。大学時代、早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラに在籍しヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト最優秀賞を2年連続受賞、並びに最優秀ソリスト賞受賞。GUCCIタイムピーシズ&ジュエリー日本音楽基金より初の奨学生として選出され、ロサンゼルスで開催されたグラミーキャンプに同奨学金を受け参加。多国籍ジャズ・オーケストラAsian Youth Jazz Orchestraにてコンサートマスターを務め、アジア六カ国でツアーを行う。アゼルバイジャン共和国で開催されたバクージャズフェスティバルに自身のバンドで出演するなど国外にも活動の幅を広げる。
2019年4月、渡辺貞夫クインテット2days新宿ピットイン公演に渡辺貞夫氏 本人によりゲストとして呼ばれ参加。同年12月CD”たくみの悪巧み”でキングインターナショナルよりメジャーデビュー。ジャズ国内アーティストとしてキングインターナショナルからのリリースは史上初となる。2021年ゲイであることをカミングアウト。2023年、パリのジャズクラブ Baiser Sale、ブリュッセルのMARNI JAZZ FESTIVALへ出演。 これまでに山下洋輔、鈴木勲、森山威男、小曽根真、ケイコリー、小野リサ、JUJU、King Gnu(各敬称略)らと共演。

055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
中学生、小学生以下無料!父兄同伴

"風人雷人”
ATSUSHI TAKAHASHI×中村達也
4月5日(土)

開場19:00
開演19:30
前売5,500円
当日6,000円
別途Drink500円
25歳以下
前売\2,500
当日\3,000
高校生以下無料

ATSUSHI TAKAHASHI(Dance)
中村達也(Dr)



055-233-2031 桜座
メールにて予約受付
高校生.中学生、小学生以下無料!父兄同伴